1月13日の日記

2018年1月13日 TCG全般
あれです、丁度去年のコピペをひのみに


13時半から20時半までぶっちぎりで遊んだ
環境の良さからか、面白すぎるからか、本当に一瞬で時間がワープしおったわ。

>Mtg
新デッキお披露目、対戦相手が尖りすぎてあんまり参考にならなかった

>あやつり人形
相変わらずくっそ面白い、人数居る時にやるボドゲとしてNo1だと思う

またやりましょう、っつーかお願いします、またやってください。

その後ボーリングやってチーム戦
1勝2敗で罰ゲームは以下の2つ
・チキチキ4人でエタマスパック勝負
・Oh宮大会で言われたデッキで参加
2つの罰ゲームを背負う事に……くっそ!誰やねん!罰ゲーム考えた奴は!

あれから1年

2016年7月10日 TCG全般
http://decosuke.diarynote.jp/201507212056289902/

あ、1年買わなかったんっすね

罰する火じゃない死儀礼除去でおまけがついてくるんですか!

もう土地単赤緑じゃなくて良いんですか!やったー!

使いまわし出来なくてPWに無双されたじゃないっすかー、やだー!


それは置いといて実際選択の余地が出来たのは間違いない。
赤緑に囚われずショーテルに耐性がメインからついて弱い訳がない
ギャンブルの枠を色を変えた場合他に移せるので1マナを意図的に採用せず
チャリスまでメインに入れられちゃう。これはもうやるっきゃないよね。

当然メリットデメリットもあるんだがそんなもんは誰だって分かるので割愛
デメリを考えたとしても色を変更出来る、チャリスをメインに採用出来るというのであれば
試す価値はあるだろう。
一番下のモードですら3キルの手助けになるので実は全てのモードが腐らない


・緑黒
却下、入れたいカードが1マナなんす

・緑青
またトレリア西部か……

・緑白
良いカードが思い浮かびません

・緑単
安定感抜群、マナブーストを追加出来たりティタニアちゃん入れてもよし
罰する火が無い状態でDDを抜かれたら負け確定なので現実的か

あれ?赤以上に良いカラーが見当たらないぞ?
長年付き添ってきたデスブレードに別れを告げ、本格的に土地単を使う様になった今年
DiaryNoteもまともに書き始めたのは今年から

主な使用デッキ
【土地単】 【食物連鎖】 【デスブレード】 【ミラクル】 【ぐりくしs.....ページが切れている

1月~4月
緑赤青土地単を組み上げ大会に挑むもぱっとせず、トレリア西部から
なんでも持ってこれるやん理論は遅い事を認識
数少ない土地単ユーザーに縋り付き情報を仕入れ赤緑型へ固定
GP初参加で善戦するも2日目には届かず、しかし土地単の確かな感触を得る

GP京都にて健全な環境で有名な大宮メンバーの結束が固まり以降フリプ等でお世話に

5月~8月
土地単だけだとフリー対戦に若干不具合がありそうだったのでデスブレは常に握っていたが
飽きが生じマイナーアグロデッキこと食物連鎖を組み上げる
雛形リストだと性に合わなかった為独自でチューニングしほどほどの成績を収め
土地単よりも食物連鎖の方が晴れレシピに載りまくるという逆転の事態に
成績が8月中旬から良くなり始める
周囲から『最近土地単増えた』などと呟かれる様になったのもこの頃か

9月~12月
Digありきし頃はオムニかグリデルかという中、幽霊街を複数枚積んだ感触が良いと
話しを聞き半信半疑ながらも試運転した所、環境に超マッチし成績急上昇
草の根大会とはいえ優勝を味わえたのもこの頃
そしてDig禁止になりミラクル大量発生、成績が落ちる……
今ではサイド沸騰3と尖った内容にすら満足を覚えている始末

1年通じてそこそこ大会には出ているがミラーマッチは無し
今まで一度も優勝出来ていない大宮で優勝する事が来年の小さな目標であります
・Boil
ミラクル専用機
かと思いきや世の中の半分位は青い環境なので意外と入れるシーンありそう
一番のお試し候補、とりあえず3枚投入してみて実践する予定

・Choke
上記同、3マナなのが優秀
とは言え独楽相殺決まった後だと一枚の天使でお亡くなりになられるので過信は禁物
リシャーダの港があれば島先輩も赤子同然

・Molten Vortex
これ勝てるの?
っていうか1枚入れてどうにかなるデッキじゃないと思うんだけど.....

・Glacial Chasm
エルフ、魚及びTNN専用機、魚は当たったら運が悪かったと思う他無い
メインに入れるカードじゃないかなーと思っている

・Boseiju, Who Shelters All
2ダメージおいしいです
青系相手だとCrop Rotation抜いてるんで1枚刺してどうにか出来るカードじゃない

・Trinisphere
アメジストのとげを減量及び解雇するなら数枚採用の可能性はありえる

・Goblin Rabblemaster
意外と採用されているレシピを見かける、試してみないと分かりそうにない一品

・Titania, Protector of Argoth
Mortuary Mireとセットになってしまう点が辛いがBUG系に針処理用のグリップinを考えなくて良くなる
黒タイタンとの比較は一長一短
主に土地単ユーザーから○○デッキ相手のIn Out
それに採用しているサイドの使用感
絶対に固定している(する予定)の理由を聞きたい

知名度だけは上がってるのに使用者は増えてる様には思えない。
たまに『土地単増えてるよ』という声も聞こえるけど
本当かね...........

Sideboard
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
4《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》

対ミラクル
side ALL in
out
1《幽霊街/Ghost Quarter》
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1《不毛の大地/Wasteland》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3《Maze of Ith》
1《芽ぐみ/Burgeoning》
3《輪作/Crop Rotation》
4《罰する火/Punishing Fire》

対生物系は全部排除、その結果メンター一匹に逝かれる事もあるが
残すとすれば罰する火2枚程度か
アメジストと宝球は独楽相殺が決まる前までは嫌がられるので今の所はありだが
もっとミラクルを意識するなら沸騰に変えるまである。
Chalice of the Voidが設置できるかどうかが運命を握っている状況


対ANT
in
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
3《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》

out
3《Maze of Ith》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《ギャンブル/Gamble》
1《Karakas》
2《罰する火/Punishing Fire》

罰する火2枚残しでボブが確認出来なかったら抜く
コンボ系の中でも早い部類になるのでLoamも1枚out
墓地対策はサージカル睨みでギャンブルout


対Snt系
in
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》

out
2《幽霊街/Ghost Quarter》
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3《Maze of Ith》
1《芽ぐみ/Burgeoning》
1《輪作/Crop Rotation》
4《罰する火/Punishing Fire》

Gripは月に対するお守り、正直勝てる未来が宝球とアメジストを重ね張りするしか見えない
後はスピード勝負


対エルフ
in
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》

out
2《Maze of Ith》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4《ギャンブル/Gamble》
1《芽ぐみ/Burgeoning》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《Karakas》

Gripは針に対するお守り程度
サージカルが怖いのでギャンブルは切り捨て


対デルバー (対石鍛冶)
in
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
(4《クローサの掌握/Krosan Grip》)

out
3《輪作/Crop Rotation》
1《Karakas》
(1《暗黒の深部/Dark Depths》)
(1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》)
(1《芽ぐみ/Burgeoning》)
(1《Maze of Ith》)

元々有利だがChaliceを入れるとより楽に
石鍛冶は一発が重い場合が多いのでIthを減量、Depthsも1枚落としてコントロール体勢

対Post
in
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《クローサの掌握/Krosan Grip》

out
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《Maze of Ith》
1《芽ぐみ/Burgeoning》
4《ギャンブル/Gamble》

元々有利、Gripを手放しで4投出来る
サイド後から1マナサイドを入れられる事を想定したChalice投入
緑ポストだとメインからあるCrop Rotationや針、Map、独楽等十分入れるに値する
非Mtgオ○ニー雑記です、興味無ければブラウザバックで

学生時代、Mtgがサブとして遊んでいた時代
リーフファイトとアクエリアンエイジが主力で遊んでいた。

前者はとうに終了してファンタズマゴリアに伝承されていったが
そのファンタズマゴリアもサポート終了
サーガ1の頃はブイブイ言わせていたアクエリもサーガ2で
スタンダードシステムを導入し見事失敗
以降ユーザー数は限られながらも定期的に肌色成分を強め
細々販売していたが、それも終焉となる。

ゲームシステムと世界観が作り込まれていてカードゲームとして
しっかり成立していた、メタゲームに合わせたデッキ構築も出来たし
王道のビートダウン、超速攻、コントロールはもちろん
ドローアウトデッキやロックデッキも容易に作れ、また
トーナメントレベルで通用するデッキが作れた。

当時を思い出すと『ツインスター』『アフロディーテキス』『ブライトパーム』
『タイムトリッパー』『8ヒーリング』『緑ワーカー』『青白コントロール』
中でもツインスターは作ってから出るショップ大会を総なめにした
仕上がりっぷりだった(のちにエラッタ)
デッキを書いて思い出すがドローアウトを3つも作っていたのか、
学生時代から歪んだ思考だったのかな。

スタンダード移行となって起こりうる紙切れ化で熱が冷め
世の中同様引退。
ユーザーを戻そうとサーガ2でおしとやかにした環境もあっと言う間に
超インフレゲー化して販売されていたのを横目から見ていた。
途中プレステと大型筐体ゲーセンがあったがどちらも黒歴史。

国産カードゲームは何時かは終わりが来る。
それでも新しいエキスパンションを出し続け、少ないユーザーに
楽しんでもらおうと15年間やってきたブロッコリーに


ありがとう、お疲れ様でした

調整中

2015年11月19日 TCG全般
シークレットテクが晴れる屋デッキウォッチングにスナイプされて
まったくシークレットじゃなくなった件について

気づいたらマナ結合より芽ぐみをずっと選択し続けてる
人のアイディアはパクッて使って試してなんぼ

新環境後から数回大会に出て、未だに微調整中

・Maze of Ith 3→2
最近こいつが活躍して耐え凌いだ記憶が無い=いらない子

・リシャーダの港 4→3
マナ縛りまくって勝つっつーパターンが減ってる気がする。既に前から減量
良く寝かせるのはもっぱらkrakas、不毛、Ith

・輪作 4→3
青いデッキ相手だと抜ける、チャリスとの兼ね合いもあるけど
前々からずっと3枚でやってたし、やっぱり減量

・幽霊街 1→3
やっぱり強い
基本地形を枯らすという仕事じゃなく面倒な特殊地形を基本に変えるのが強い
独楽相殺決まった後のフェッチランドへ向けて打っても良い仕事する
ガイアの揺籃の地?基本地形一枚サービスしちゃう!
Karakasはまじでダメ、絶対

・三なる宝球
サイドに1枚ずっと潜めてるけどANTにもエルフにもカナスレにも当たらない
もう変えちゃっても良いんじゃないかな……
ログさん ダマベ 感染
たつあにさん ジェスカイブレード
わい 土地単 食物連鎖

15時頃合流して塩田パック開封会後のフリプ会に参加
楽しい時間はあっという間に過ぎ、充実したフリー会だったが
誰もTier 1デッキを持ち込んでおらず.....

対戦していないデッキを求めに翌日晴れる屋へ旅立つ事を決めた3人
俺達はまだ登り始めたばかりだ、この険しいレガシー坂の頂点へ向けて!

.....to be continued
マリガンルール変更でコンボ良いなあと感じてましたが
酷いしっぺ返しが来たね
ベルチャーやグリシュー、エルフと言った固定層には
まるで影響無い辺り大宮の環境は変わらないのが悲しい所

まず自身の所有デッキの影響

・土地単
大歓喜、お客様たるグリクシスや4cが居なくなりそうなのは
目を瞑れる程の出来事
オムニが減りフェアが増えるという下馬評
あるいは過去のメタに戻るだけか
スニークならやれるかと言われるとデュアラン入ってる分
ほんの少しだけ、気持ちだけよくなったか
サイドの月だけがまじで驚異
いずれにしても、もっとも苦手なアーキタイプが衰退
もしくは解体されるのはやりやすくなる
使用者増えてもおかしくないのでミラーが横行するのなら
土地単もお休み
フェア増えてダークマーベリック増えても困ります

・食物連鎖
ほぼ影響無し、コンボの安定性でオムニが上回っていたので
衰退は歓迎だがスニークなら勝てるかと言われると
そんなことは無く、コンボの必要枚数減って不毛も無いから
より一層苦しくなるかも
サイドの月は土地単以上に積み
世の中のサイドにしまっちゃうオバサンが増えても辛い

・奇跡
無くてもなんとかなるし、使う気が大宮位しか無い
現状維持!

・デスブレード
オムニだろうがスニショだろうが関係無くきつい
増えるであろう土地単やエルフの相性が絶望的でもあり
やはりメインデッキとしての復活は難しそう

番外
・アルーレン
ヴァイス美柑デッキ作成の為未完(一同大爆笑)
ショーテルとは相性良かったらしいので惜しい
フェアが増えると余計アルーレンが通らない気がするが
サイドのエーテルが減ると思われるのが影響あるか?
大会激戦日だから人集まるか不安だけど
近いからね

9月の予定

2015年9月6日 TCG全般
ラストサンは出る気ないのでこんな感じ

12日:浦和ミント
13日:BM池袋デュアラン杯
19日:晴れチーレガ
20日:大宮アメ杯

池袋BMは知らずの内に改装があったようなので一回位行っておきたいかな
12日は浦和ミントに訂正

グリデルが肌に合わないので暫く土地単で遊ぶかな
意味がわかりません......
次回大宮はミラクルかグリコンで参加します

後者は動かした事すらねーけどコントロール系なら
直感でなんとかなるだろ、どうせデルバーもタルモもいねーし!

勝てるデッキ組まないとね!

と、言うわけで食物連鎖 解 体
食物連鎖グリフィンで無限ドロー
収穫の魂とのメリットデメリットはいわずもがな

元々収穫の魂が活躍するシーンは既にコンボが決まっている状態に限るわけで
結局マナコストが軽かろうが高かろうがあんまり関係が無い
唯一活躍出来るシーンとしては食物連鎖が置いてない状態で
グリフィンを場に出す時のみ

しかも食物連鎖コンボが決まっても3マナが土地からひねり出せなけりゃ
次ターンまで待たなくてはならないオマケ付

ということを考えると
6マナまでちゃっかり伸びてしまった時に強い収穫の魂の方が強そうやな
晴れる屋にも気づかれてしまったか

これはもう高騰待った無し!

http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/1365


5/23 浦和合宿

2015年5月25日 TCG全般
浦和ミント店員M氏に誘われ、定期的に行われているというMTG深夜会に参加
レガ専の身ながら暖かく誘って頂き感涙しつつ当日のモダマスシールドを
ぶっちしての夜の部のみ登場

フードチェインと土地単をこさえてフリプ

vs URデルバー
フードチェインのみ廻して2-1
大梟要るからやや有利か、POPが無いデッキだったから多少楽
負けた試合もメイン戦でトークンがぽこぽこ生まれて対処できんくなった
黄金負けパターン

vsジャンド
フードチェイン 2-0
相手の回りが激悪

vsリアニメイト
フードチェイン 0-4
無理やなwwwwwwwwwww
サイドしても速度が適わぬ

vsBUGカスケード
土地単 4-0
フードチェイン 3-1
カスケードに不利つくデッキ持って無いのです、フードチェインでも余裕で間に合う速度なのも相性良し

後半はぐだってだべって終了、5時頃には眠くて何度か意識吹き飛んでました。

参加させて頂きありがとうございました。
土地単は兎も角フードチェインは評判良いですね、コンボデッキとしては遅いしフェアデッキとしても遅い
ただデルバー系に相当強く運命の操作がマナ伸びると実質4ドローになるのが楽しくて困る。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索